24.6月のツイートから

ayukon0407
こんにちは。神奈川県川崎市にある「あゆみの結婚相談所」、婚活カウンセラーの村瀬( @ayukon_mrs ・Instagram・Facebook )です。
私の2024年6月のツイートの中から選抜したものに自身でコメント・ツッコミを入れながら、2024年6月を振り返っていきたいと思います。

婚活が上手い人、になってもしかたがないので… 一般的に、お相手と歩む人生はその後の方が長いですからね。
そういう気持ちになるのは複数回デートを重ねた後であり、自分がお相手を大事にした先にそういう関係がある、という事は忘れずにいてほしいです。
そんな中で、どうやって楽しく生きていこうかな、を考える方が日々が楽しくなる気がします。
上手く行くにはどうしたら、を思いつくには頭を使う必要があります。
数回デートするだけなら片方が必至に頑張る関係でもいけますが、数十年片方が頑張り続けるというのは現実的では無いですし、対等なカップルにはなりにくいのかな、と思います。
とは言え、人によって許容できるもの・しにくいものの差はありますよね。無理しすぎは必ず後で反動が来るので、やめておいた方が良いと思います。
今まで人との話し合いを避けてきた方は、特にです。
一旦落ち着いて、ラウンジに「自分が希望するような相手といい雰囲気でお見合いをしている同性」を見て自分の活動を振り返るなど、具体的な行動をしていった方が解決の糸口は見えてくると思います。
人によって「あっ、それが嬉しいんだ!?」というのは、結構差が大きいので。
あまりに高いと感じているなら、そもそもそのサービスを使うかどうかも検討した方が良いかとは思います。
その場だけ取り繕っている人って、案外人にはバレるものですよ。
でも、ついついそういう事をしちゃうんですよねぇ、人間って…
まずは不安な気持ちについて、一歩引いたところから観察してみるといいと思います。
だからこそ、「この人になら素直に色々話せるかも」という人と一緒に活動してほしいな、と思います。
そもそもその人が指摘を求めているかも相手にはわかりませんし、言ったらおこられるかもしれないリスクのある事を、人はわざわざしませんよね。
自分の事を大事にしてくれる人って、有り難いし嬉しいですもんね。
なので、まずはお相手のことをよく見て・わからなければ話を聞いて、どうしたらいいかを考える、というのが基本だと思います。
「まぁ過ぎてしまったことはしょうがないか」と思いつつ、ゆるゆる頑張っていけるといいのかな、と思います。
だからこそ、早い段階で安心して話をしていけるよう、適度な自己開示を交えながらお互いを知り合っていくことが大切です。
逆に言えば日常と続いてしまっていることなので、突然取り繕うことも難しいです。
でも、「できる限りの事はする」のは、大事な事かなと思っています。
そして、成功って結局特別なことをした人じゃなくて、当たり前の事をコツコツやった人が掴みやすいのかな…とも思う。
当人にしてみれば、いやいやふわ~っと結婚したかったよ、と思うかもしれませんが…

執筆者