24.5月のツイートから

ayukon0407
こんにちは。神奈川県川崎市にある「あゆみの結婚相談所」、婚活カウンセラーの村瀬( @ayukon_mrs ・Instagram・Facebook )です。
私の2024年5月のツイートの中から選抜したものに自身でコメント・ツッコミを入れながら、2024年5月を振り返っていきたいと思います。

その辺を、どうやったら今の自分にフィットする形で取り入れていけるのか、担当さんと一緒に相談していけるといいのかなと思います。
プロフィールの充実度だけではお相手の事はわかりませんし、逆にそういう方はお見合い成立率が低い可能性もあるので、狙い目かもしれませんよ。
その人が歩いてきた足跡を大事にできる人が、お相手からも大事にされていく印象があります。
そういうカウンセラーさんと出会えたら、入会候補に入れておくと良いと思います。
万が一自分の親が品定め気分でいるようでしたら、自分がきちんと「そういうのはおかしいしやめてほしい」と伝えましょう。
いつもとっても嬉しいんですよねぇ、実際。
「とりあえず」でもいいので「報告をする」というその事自体が大事です。
ただ、自分が原因で不安を発生させているおそれもありますので、その辺については客観的な意見も聞いてみましょう。
そこと自分の受け止め方の間にはグラデーションがあると思うので、「実際はどの辺だろう」と考えてみると良いと思います。
「実は真実はこっち…!」みたいな話はドキドキしますし(私だけは本当の事がわかってる…!)的な気持ちになれますが、以外と真実はつまらない正攻法が最適である事も多いです。
「悪くはなかったな~」ぐらいで全然大丈夫ですし、普通の反応だと思います。
ただ、それをたくさん・継続的に行っていくというのが、すごい事なのです。
そりゃそうですよね。毎日感謝を伝えてくれるパートナーと何の感謝も示してくれないパートナー、長く一緒に過ごしたいのはどっちと言われたら、伝えてくれる人ですもん。
お相手の事が大切であるなら、大切にしているという気持ちを「コミュニケーションの取りやすさ」でも示して行きましょう。
石坂社長や本部の方からはもちろん、見ていただいた仲人さん達からも感想・フィードバックをいただくことができ、とても嬉しかった&参考になりました。
今後のサポートに活かしていきたいです😊
現状維持・更に良好にしていきたいなら、日々手間暇をかけましょう。
「今の私と相手の間では、どうしていくか」を常に考えていくことが大事です。
結婚相手は唯一自分で選べる家族です。どうかあなたを大切にしてくれる、あなたも大切にしたいと思える人と、結婚して下さい。
その夫と良好なコミュニケーションが取れる私ってすごいな、と自画自賛しております。
「自分だけは大丈夫」の気持ちは一旦忘れてみましょう。
逆に、自分の努力次第で薔薇色の日々は作っていける物だと思うと勇気が湧いてきませんか。
こういう自分で良かったなと思います。
そしてそういう人は往々にして「人に注意されると怒り出しそうな人」なので、周りの人から注意してもらえない。そしてさらに自覚ができない…という悪循環に陥っている。
結婚相談所にいるうちにその輪を断ち切った方が、今後の人生においてはいいのではないかな、と思います。結婚してもしなくても、人間関係においてその驕り高ぶりは絶対に出てしまい、周りから好かれない人生になりやすいので…
その中で、自分と相手にも役立ちそうなものを取り入れていくと良いと思います。
婚活を通じて、そこの力も上げてもらえたらいいな、と思っています。
もちろん相談所を選ぶ段階でそう感じてしまっていて、他の相談所の話を聞いたら「この人は味方だ!」と思える人がいたならその人と活動するのがいいと思いますが、「3つの相談所の無料相談に行って、誰に対しても安心感を全然抱けなかった」なら、自分の気持ち方にも何かあるのかも?と一度考えてみてもいいかもしれません。
まずは、聞く。まずは、よく聞く。これを大事にしていきましょう。
そして、だからこそ「この人にはなんでも話せるな」という仲人さんと、活動してほしいです。心を許せない人との活動って、安らげない相手との結婚生活と同じぐらい、つらい事です。
せっかくサポート機能のある結婚相談所に入りお金を払うなら、サポート機能を活かせるように自分でも心がけていきましょう。
人って変わっていくものですねぇ…

執筆者